[1歳2ヶ月]まだ歩かない!ボバース法のW療育園を見学してきました

スポンサーリンク

Tsumiki

前回の続きです。10ヶ月検診でひっかかり、その数ヶ月後にフォロー検診、MRI検査、血液検査をして、その結果、病院と提携しているS療育園に行くことになりました。ここは医療型児童発達支援センターです。手足が不自由な子、発達に遅れがあると医師に診断された子が通うところで、理学療法士によるリハビリが行われるのですが、このリハビリ方式がボイタ法と呼ばれるものです。今回は、ボイタと双璧をなすボバースアプローチを取り入れており、市が運営している医療型児童発達支援センターW療育園に見学に行ってきました。

スポンサーリンク

見学の問い合わせ

まずは市のホームページを確認。子どもの発達について相談できる窓口として、子ども発達支援センターがあったので、そこに電話で問い合わせをしてみました。

電話に出てくれたのは男性だったのですが、子どもの発達状況などを話すと、優しく共感してくださって、緊張していた気持ちがすっとほぐれました。さすが専門の部署!

そこから、では見学がされたいということですので、W療育園の方に一度連絡をとって、改めて電話をかけ直しますね、とおっしゃられたので、電話を切ってしばらく待っていたら、すぐに電話がかかってきて、療育園の園長さんにとりついでくれました。

園長さんもとても優しい方で、見学日の設定の調整が難しく、来月とかになりそうだったのでどうしようかと迷っていたら、ご心配でしょうし早い方がいいですよね、もしちょっとバタバタしているかもしれませんが明日でもよければ、と急遽次の日に予定を入れてくださることに。

よかった!

実はその週の金曜日に病院でMRIの結果を聞くことになっていて、もしこちらに通うことになったら紹介状がいるので、その時までに結論を出しておきたかったからすごく助かりました。

見学日

当日は夫も半休をとって、一緒にW園へ行きました。

受付をしてから、園長先生がやってきて、まずはパンフレットを見ながら説明を受けました。

理学療法、作業療法、言語療法について。

ボバース法とはいわない、ボバースアプローチというそう。ボイタはボイタ法。園長は保育士さんだそうです。

作業療法は生活の中で困ることを見てあげる。エジソン箸とかその子にあわせてしてあげたり。生活や遊びを豊かにするもの。

大人の高齢者だったらゲームをしたりするので、子どもは感覚の発達を促す。

理学療法は身体。

理学と作業は密接な関係があるなど。

W園の療育内容について

そしていくつか質問を受けました。

園長
発達相談はどこかでされました?
ツムギ
S病院でしました
園長
検査はされましたか?精神面の発達検査とか?
ツムギ
いえ。MRIや血液検査は来週します。
園長
まず外来で様子を見させていただくことになりますが、外来の方にも発達検査はします。作業療法自体の訓練はしませんが、気になることがあれば理学療法士を通じて相談もできます。言葉や栄養についても栄養士がいますし、健康面も看護士がいるので、外来の方にも保育提供もしてますし、いろいろな療育内容がありますよ

園長
外来は18歳までです。9時から9時40分までと、午後からに外来は分かれていて、完全個別のリハビリです。その人によって予約時間がかわり、1クール40分です。

リハビリと別の親子教室もあり!

園長
遊びの提供もしています。週に二回、時間を設定してやっていて、保育園の育児教室みたいな感じですね。あるき出した子どもと、歩きだす前とグループがわかれていますが、どちらでも参加できます。これはリハビリとはまた別ですね。当日の朝に予約して大丈夫です。

理学療法について

園長
理学療法で泣いてばっかりだと、保育士がフォローに入ることもあります。まずは外来でしばらく通っていただいて、という感じですね。

ツムギ
ドクターに、(療育は)歩けたら終了、と言われたんですが。
園長
外来でいけるお子さんもいます。先生に診ていただいて、外来で始めて、専門家の指導を受けながらお家でもしてもらいます。週一回のリハビリだけなので、身体をみてこういう姿勢をとるほうがいいとか指導があるので、お家に持ち帰ってもらってしてもらうのが大きな目的。

通園と外来について

園長
一歳半こえてないと入園できないんです。今はいっぱいで…。ほぼほぼ一歳半をめどに外来で通ってもらって。基礎疾患を抱えてる子とか、ずっとリハビリが回数が必要だとなると、一歳半ぐらいで入園。もう少しで歩くかな、という子は外来でおわる子も。

ツムギ
外来はどれぐらいの頻度で通わないといけないんでしょうか
園長
外来は週一回がめど。子どもさんによっては二週間に一回でもいいんじゃない、という間隔があくお子さんもいます。まずは、整形外科の先生の診察を受けてから、リハビリが必要かどうか判断されます。必要ない、というお子さんもいますよ。

園長
終わられるときも整形外科の先生の診察があります。入園希望の方は入園診察、外来でおわる場合は、終了診察というシステムです。外来でやっている発達検査もW園担当の心理士がいますので、連携とりながら。

保健センターとの連携について

園長
ちなみに保健センターの保健士さんの担当とかはいますか?
ツムギ
いません。
園長
私のほうから連携をとらせてもらってもいいですか。通園とか外来が始まったら、こういうお子さんが外来にきましたよ、という報告をします。そのほうがフォローがスムーズになるので。
園長
W園に行ってるというと、面談とかが少なくなるので、ややこしくない、と言っちゃうとあれかしら(笑)外来が終わられたらまた保健センターに報告します。
ツムギ
あ、そうですね、ぜひ。

S療育園との違いは?

ツムギ
S療育園とはまた随分違うんですね。違うのは基本的にアプローチ方法だけですか?
園長
違うのはアプローチだけ。外来の保育がないんじゃないかな。あちらは早めに入園も可能かも。こちらはいっぱいでして。

シャフリングベビー(いざりっ子)について

園長
あの子はうちの園の子で、二歳でやっと歩くようになった子。
園長
いざりっこということはどこかに行きたいという気持ちはあるから、あとは身体の使い方を学んでいない、だから理学療法で教えてもらうといいと思います。気持ちがあるとすごく伸びますよ。おもちゃに興味をしめさない子とかだと、そこからはじめないといけないので、いくら身体のアプローチをしても…。
ツムギ
最近よく癇癪をおこすんですよね。
園長
すごく(動けないことに)ストレスを感じてるんでしょうねぇ。

実際のPT室、OT室を見学

お話が終わったら、実際にPT(理学療法)室、OT(作業療法)室、保育ルームなどを見学することに。

園長
理学療法やっている間は作業療法はできないんです。ちなみに、作業療法は9ヶ月まち。3歳以降のお子さんむけです。幼稚園とか集団生活に馴染みにくいな、という子に。

とっても楽しそうな雰囲気で賑やか。お母さんたちもいて、親子クッキングをしている様子も拝見しました。

ツムギ
S療育園とは全然違う!
園長
みなさん、そうおっしゃるので、一度こっそり見に行こうかな、と思ったり(笑)

あの子たちは、3歳児、5歳児でまだ歩けない子たちです。

園長
療育は、最初はしばらくは泣いちゃうかな。やっぱり人に触られたり嫌なこと、苦手なことをされるので。
ツムギ
ボバース法というのは具体的にどういう感じ?ああいう一見、遊びみたいな感じ?全然泣いてない
園長
どこを支えるのか、ここが弱いからここを教えてあげる、とか、ですね。家でもできます。ただ、ここもハードなことをしてることはありますよ、訓練なので。
園長
S療育園は泣いてるので、ここがいい、と言われる方が多いですね。泣き声がない!みたいにびっくりされたり。
ツムギ
歩けるんならそれもいいかな、と思うんですけど、厳しくしてリハビリ自体が嫌になったら嫌だなぁと心配してます。外来は赤ちゃんきてますか?向こうは大きい子が結構いたので。
園長
赤ちゃんいてますよ。外来だけでいるお子さんもいますしね。ただ時間によっては一人だけのときもあります
園長
どうされますか?希望されますか?

ツムギ
こっちの方がいいかな。
園長
では、月2回水曜日が診察なので、看護士にあいてる日きいてきますね。

見学してみた感想

ボイタ法で病院が運営しているS療育園、ボバース法の市立のW療育園。リハビリの雰囲気もアプローチも全く違うことが実際にみてみるとよくわかりました。

特にW療育園は外来も小さい子どもたちたちばかりなので、なんとなくほっとします。

S療育園は病院が母体、外来は年齢制限無し。結構大きい20歳ぐらいの子たちもいて、脳性まひなどの重い疾患を抱えてる子たちにもよく出会うので、少し緊張してしまうんですよね。。

あとS療育園は、やっぱり泣いている子が結構います。別に痛いことをするわけではないのですが、うつ伏せの姿勢や横向きの姿勢になって、ツボのようなところを軽く押すので、その間動けないのが嫌で泣いてしまうんですよね。

うってかわって、W療育園はたくさんのおもちゃ(型はめパズルや積み木など)や、ゴムボールなどを使って、遊びながらうまくハイハイなどを促すので、赤ちゃんもお母さんも笑顔。すごく雰囲気がいいです。

夫もS療育園のときは心の準備ができていなかったこともあってか、ショックを受けていたのですが、ここはすごく雰囲気が明るくてよいね、と前向きな感想。

ということで、とりあえずこちらの療育も数回受けてみて、ボイタとボバース、どちらで行くか考えてみることにしました。(なんなら両方でも…どちらも週一回なので)

MRIの検査結果をききにいくときに、紹介状をドクターにお願いしてみるつもりです。S療育園にも書いてもらったので、また書いてもらうのはどうかなぁと若干気後れしますが、まぁ、先生に正直に相談したらいいかな。

一番の願いは、早く歩けるようになること。それだけなので、ちょっと気後れするぐらいがなんだい、という気持ちでがんばるぞー。

療育については、こちらのまんがエッセイでもちょっと触れられていますが、とても読みやすいので一度夫婦で読んでみるといいかも。うちも夫に読んでもらいました。

スポンサーリンク
この記事をお届けした
ヒトツムギの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

シェアする

Follow

フォローする