先日、ようやくうつ伏せの状態、ズリバイの状態から自分でお座りできるようになりました!腹臥位から座位へ体勢を変えられるようになったのは、大きな進歩です!今までは私がよっこいしょ、と座らせてあげないとできなかったのです。座った状態からはうつ伏せになることはできたんですが、その反対がなかなかできなかった。すごい。一つ進歩したね、と思ったところで、初めての理学療法を受けにS療育施設に行ってきました。
理学療法は50分!PTの流れ
午前中は、療育施設に毎日通園している子たちの理学療法(PT)が行われるため、外来の予約はとれません。午後一回目は、通園している子たちがまだ残っているかもしれないと言われたので、午後二回目からにしました。
初めてのPTなのに、混んでいたりして10分遅刻!うわー、すみません。
受付で名前を書いて、理学療法室に向かうと、担当の理学療法士さんは電話中だったので5分ほどしばらく待ちました。
部屋は広くて、ベッドやら理学療法士さんのデスクやらも置いてあります。
PTをする場はマットがしいてあるのですが、持ち物としてバスタオルを持ってくるように言われていたのでバスタオルをしいて、子どもを置きました。子どもは不安げな顔。場所見知り、人見知りが一歳を過ぎてからすごくするようになって、とにかく知らない人に触られたり近寄られたりするのが大の苦手で、必ず大泣きしてしまいます。
この日も理学療法士さんが寄ってきて、近くに座っただけでふえええんと泣き始めて、ちょっと泣き止むんだけど、すぐまた泣いたりとぐずぐず。最初は型はめパズルで遊んでもらったり、ボタンを押すと歌が鳴るおもちゃでいろいろリラックスさせようとしてくれましたが、なかなか慣れない様子。
だよね。
そして、少しずつ脱がせていってください、と言われたので、オムツ一丁の裸に。もうそれも気に食わなくて終始泣いてばかりの息子ちゃん。
それから仰向けに寝かせたら、ひときわ大きな声で泣き叫びます。
理学療法士さんが、ボイタ法の「反射性寝返り運動」を教えてくれました。みぞおちと顔面側の乳首の交差する部分(6〜7番目の肋骨の間)を人差し指で軽く押す(というか触るぐらい優しく)、と位置を教えてくれたのですが、ちょっとよくわかりませんでした。それがいわゆる「誘発帯」なんだそう。
これをすることで、体幹がノビて、肩が肩甲骨がわに引きつけられます。
1分ぐらいやるんですが、最後は顔を膝と手でやさしく固定して10秒数えておわり。
うつ伏せにしてハイハイで私のお膝にのぼらせるように、理学療法士さんが腰と足をサポートさせて終了です。
次は、私が自宅でもできるように、と、指示を受けながら同じようなことをしました。
ボイタ法では、歩く練習や立つ練習はほとんどせず、それよりも体幹を鍛えることで自然に立ったり、歩けるようになったりするんだそうです。
ボバースアプローチとは、全く違うやり方ですよね。ボバースは道具(トランポリンや歩行器など)を使って、楽しく歩いたり立ったりする練習をするみたいなので。ボイタは道具は使わず、身体の反射を身体に覚え込ませて、動き方、動かせ方を教えるみたいなものなのかな、と思いました。
冒頭の写真は、やり方が詳しく書いてある冊子でいただきました。
理学療法のリハビリは週一回、また来週の予約をとって、あとは消毒にひたした雑巾で使用したマットのあたりを自分でふいて終了です。
受けてみての感想
実際受けてみて思ったのですが、ボイタ法でのリハビリをしてもぱっとわかるような反応は私にはわかりませんでした。言われてみれば、そうかも…??ぐらいです。
ボイタで大事なことは、日々の反復練習だそうで、家で家族がしてあげることが大きなポイントとなります。最初は一日一回、慣れてきたら一日二回、と増やしていくのが目標。
ただ、外来で40〜50分、初めてやってみてすぐできるわけじゃないんです。肋骨と肋骨のあいだのところ、と言われても、ここ?それともこのへん?と曖昧で、自宅でやってみても、なんだか違うような…。反応もちゃんとわかりません。
一週間に一回、継続してやることで慣れてくるとは思うのですが。
ただ、いざりっ子であるうちの子の場合、このボイタなりボバースなりをしたら、歩けるようになるのが早まるのか、わからないのがなんとも。ボイタ法は、脳性麻痺の子どもには、かなり効果があると他の方のブログにものっていましたが、いざりっ子についてはどうなの?と思ってしまうんですよね。
してもしなくても、結局、その子の準備が出きたときに立つのでは、と。
した場合と、しなかった場合を比較することができないから、なんとも言えないんですが。
とにかく他人に触られたりするのが嫌い、場所見知りするうちの子は、痛いわけではないけれど、えづくぐらい終始泣いて泣いて可哀想だったので、本当にこれをする意味があるのか、と悩んでしまうのでした。
ボイタがいいのか
ボバースがいいのか
はたまた、なにもしなくても、おおらかな気持ちでいたほうがいいのか。
あぁ悩ましい。
数日後に、MRI、染色体検査の結果が出るので、そのときに小児科の先生にも相談しつつ、決めたいと思います。